『銀河鉄道の夜』の旅公演で、関西に来ています。 アフタートークが追加されました。どうぞご来場下さい。 http://www.seinendan.org/jpn/info/index.html ...続きへ
2012.11.25
2012.11.25
『銀河鉄道の夜』の旅公演で、関西に来ています。 アフタートークが追加されました。どうぞご来場下さい。 http://www.seinendan.org/jpn/info/index.html ...続きへ
2012.11.09
朝起きると、とてつもない数のメールが入っていました。 昨晩、某新聞社から橋下大阪市長に関するロングインタビューを受けたので、「え、もう炎上?」とも思ったのですが、もちろんそういうことではなく、誕生 ...続きへ
2012.10.29
アンドロイド版『三人姉妹』は、大好評のうちに公演が進んでいます。ときどき、アンドロイドやロボットの機嫌が悪くなり、ひやひやするときがありますが、どうにか大きな事故もなく進んでいます。 そして ...続きへ
2012.10.20
初日です。 アンドロイド版『三人姉妹』は、今日から11月4日まで吉祥寺シアターで上演、12月にはパリでフェスティバルドートンヌに参加します。 初日、二日目はオンラインで売り止めとなっていますが ...続きへ
2012.10.02
10月になりました。 今日からは、吉祥寺シアターの稽古場に入り、本番に近いセットを組んでの稽古になります。人間の俳優の方は、通し稽古を繰り返し、すでに明日初日でも遜色のない水準まで芝居は完成して ...続きへ
2012.09.02
9月になりました。 青年団は、夏のいくつかのツアーを終え、いまは『月の岬』を持ってソウルに来ています。9月4日より、国立明洞劇場にて『月の岬』を上演します。BESETO演劇祭参加作品です。 15年 ...続きへ
2012.06.05
6月になりました。 昨日から青年団本体は、『月の岬』上演準備で座・高円寺に小屋入りしています。 12年ぶりの再演は、順調に稽古も進み、あとは粛々と初日を待つ状態です。稽古を重ねるごとに、本当に力 ...続きへ
2012.04.04
新しい年度が始まりました。 今年も、青年団とこまばアゴラ劇場をよろしくお願い申し上げます。 いま、私はハノイにいます。 ハノイでは、国際交流基金の企画で、私の書き下ろした『銀河鉄道の夜』を、 ...続きへ
2012.01.12
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 昨年の『ソウル市民』五部作には、多くのお客様においでいただき、本当にありがとうございました。私たちは、この作品を劇団の財産として、これから ...続きへ
2011.09.05
オーストリアのリンツに来ています。 この度、大阪大学の石黒浩教授と作ったアンドロイド演劇『さようなら』が、メディアアートの祭典アルスエレクトロニカで、「Prix Ars Electronica 2 ...続きへ
2011.06.30
青年団本隊は、いまナポリフェスティバルに参加するため、イタリアに滞在しています。ナポリでは、国立カポディモンテ美術館の大広間で『東京ノート』を、別室の巨大タペストリーの展示場で『ヤルタ会談』を上演い ...続きへ
2011.04.30
新しい年度が始まりました。 今年度もたくさんの皆様に、支援会員のお申し込みをいただいております。本当にありがとうございます。 さて、文化庁から、本年度より本格実施となりました「優れた劇場・音楽 ...続きへ
2011.02.01
40日間の長いフランス滞在を終え、やっと日本に帰ってきました。 フランス語版『銀河鉄道の夜』は、無事に初日があきました。 1月25日の昼2時の回、子ども向けの上演で幕を開け、25日の夜が大人向 ...続きへ
2010.12.25
12月20日から、パリ近郊のサルトルビル国立演劇センターに来ています。 クリスマスも正月もこの街で過ごし、1月25日に、フランス語版『銀河鉄道の夜』が初日を迎えます。この作品は、その後、イブリン県 ...続きへ
2010.11.21
アンドロイド演劇『さようなら』には、多数のご来場をいただき、ありがとうございました。緊急上演ということで、今回は、平日、昼間のみの公演となってしまいましたが、近い将来、通常の劇場公演の形で、皆さんに ...続きへ
2010.11.01
『砂と兵隊』の伊丹公演も無事終わり、久しぶりに稽古や公演がない日々が続いています。現在は、来年三月の若手公演に向けてのプレ稽古や、地方でのワークショップなどを毎日のように行っています。 さて、こ ...続きへ
2010.09.15
サルトルビルでの『銀河鉄道の夜』のリーディング公演は、たいへん好評のうちに終わりました。このリーディングには、50人ほどの子どもたちの他、県内各所の今シーズンのツアー先のプロデューサーや、教育担当プ ...続きへ
2010.09.02
いま私は、パリ郊外のサルトルビルという街に来ています。 この冬のシーズンに、サルトルビル国立演劇センターからの委嘱で、子ども向けの作品『銀河鉄道の夜』を作ります。今回は、そのプレ稽古で、一週間、こ ...続きへ
2010.07.02
第17回BESETO演劇祭が始まります。 この演劇祭は、日中韓の演劇人が集い、毎年、各国持ち回りで開催する三カ国共同の演劇祭です(BESETOとは、北京、ソウル、東京の頭文字をとった名称です)。 ...続きへ
2010.04.01
朝日新聞大阪本社版3月19日付夕刊の、「劇場法」(仮)に関する記事を元に、多くの誤解と混乱が起こっているようで、たいへん遺憾に感じています。 この機会に、私の文化行政に関する現在の立場と、見解を示して ...続きへ