ベルリンに来ています。 ドイツ外務省の招きで、ベルリン演劇祭(Theatertreffen2014)の演目を観て回るというのが主な目的ですが、朝の9時半から、ドイツ演劇に関する色々なレクチャ ...続きへ
2014.05.09
2014.05.09
ベルリンに来ています。 ドイツ外務省の招きで、ベルリン演劇祭(Theatertreffen2014)の演目を観て回るというのが主な目的ですが、朝の9時半から、ドイツ演劇に関する色々なレクチャ ...続きへ
2014.04.12
城崎に行ってきました。いよいよ、ここに国内最大級のアーティストインレジデンスの施設がオープンします。昨日は、その内覧会と、公募プログラムの選定委員会がありました。6月にはここで、劇作家大会も開催さ ...続きへ
2014.04.08
アゴラ劇場も新年度が始まりました。支援会員大募集中です。 今年も充実したラインナップです。 http://www.komaba-agora.com/ 稽古場では、演劇展に向けての稽古が本格 ...続きへ
2014.04.07
台湾から戻ってきました。 すでにお知らせしましたが、新学期ということで、今週は珍しく、三つ、一般向けのワークショップが開催されます。以下の二つは、たぶん、まだ受付中です。 http://www ...続きへ
2014.04.05
台湾に来ています。 台北の国立台北藝術大学で五日間の集中ワークショップを行っています。 先週は、香港ブラックボックスフェスティバルに『隣にいても一人』で参加してきました。五ヶ月ほど前にチケッ ...続きへ
2014.03.15
『S高原から』、少し混んできました。早めにご観劇ください。 私は、アジアアーツマネジメント会議という学会に出席するために、明日の夜からタイのバンコクです。 そして、週末は、再度、福島県いわき市で ...続きへ
2014.03.14
『S高原から』、たいへん好評をいただいております。 3チームとも個性がありますので、ぜひ、お時間のある方は、二つ、三つとご覧下さい。セット券もあります。 当日券もあります。最終盤は混雑が予想 ...続きへ
2014.03.06
今日はゲネプロ(本番通りの通し稽古)でした。ゲネプロも当然三回あります。 明日はBチームのゲネプロとAチームの本番初日。明後日はCチームのゲネプロとBチームの本番初日といった形です。 私は、そ ...続きへ
2014.03.05
舞台装置も立って、今日は一日、場当たりと呼ばれる舞台稽古でした。舞台稽古も3チーム行うので、けっこう時間がかかります。今日は、AチームとCチームの場当たりでした。 『S高原から』は、91年の初 ...続きへ
2014.03.03
『S高原から』は、本日から小屋入りです。3チームあるので、ここ数日は、朝9時から夜23時まで稽古三昧の日々でした。 そんななか、新刊『世界とわたりあうために』を脱稿、校了しました。徳間書店から3 ...続きへ
2014.02.27
南相馬や沖縄に足を運びつつ、『S高原から』トリプルキャストで稽古三昧の日々です。 若手公演とは言え、相当、完成度の高い作品に仕上がってきました。私の代表作の九年ぶりの再演です。皆さん、是非、おい ...続きへ
2014.02.06
『もう風も吹かない』三重県津市、兵庫県伊丹市、香川県善通寺市での上演には、本当にたくさんのお客様においでいただき、ありがとうございました。 いよいよ残すところ、あと2ステージとなりました。 ...続きへ
2014.01.18
いよいよ『もう風も吹かない』の旅公演が始まります。 http://s.seinendan.org/play/2013/12/3157 今日は、朝早くに東京を出て、三重県津市の三重県立文化会館で ...続きへ
2014.01.08
あけましておめでとうございます 昨年は、年明けの北米ツアーから年末の『サンタクロース会議』丸亀、倉敷公演まで満場のお客様においでいただき、本当にありがとうございました。過去最多の六回の海外公演( ...続きへ
2013.12.17
今日から、『サンタクロース会議』丸亀公演、週末は倉敷での公演です。 一つ訂正があります。前回、『サンタクロース会議』アダルト編では特定秘密保護法に触れたと書きましたが、同じ台詞が子ども編にもありま ...続きへ
2013.12.10
『もう風も吹かない』の上演が終わったあとも、城崎温泉でのリーディング公演や、小豆島での『銀河鉄道の夜』など、様々な上演が続いています。 来週は、香川県丸亀市と岡山県倉敷市で『サンタクロース会議』の ...続きへ
2013.11.17
『もう風も吹かない』は、好評のうちに明日千秋楽を迎えます。劇場にお越し下さった皆さん、本当にありがとうございました。一月には、この作品を持って、三重、伊丹、善通寺(四国学院大学)を回ります。そのあと ...続きへ
2013.11.11
『もう風も吹かない』連日満員です。ありがとうございます。 いまのところ当日券のお客様にも、全員入っていただいているようです。後半になるとバルコニー席になる可能性があります。ぜひ、早めにご観劇くださ ...続きへ
2013.11.05
『もう風も吹かない』の初日が近づいてまいりました。 今日は「小屋入り」、要するに舞台美術を仕込む日でした。私は朝から新幹線で盛岡へ。 お昼は久しぶりに、盛岡劇場の新沼さん、架空の劇団のくらもちさ ...続きへ
2013.11.02
BESETO演劇祭も佳境に入り、新国立劇場、こまばアゴラ劇場、アトリエ春風舎で、毎日一作品ずつを観劇する毎日です。 若手の国際共同作品を観ながら、二つのことを強く感じました。 一つは、若手 ...続きへ