もう一週間になりますが、無事、ももクロ春の一大事in富士見市が終わりました。関係者の皆さん、モノノフの皆さん、ありがとうございました。
あらためて書いておきますが、私は富士見市民文化会館キラリ☆ふじみの初代芸術監督であり、現在は富士見市の文化芸術アドバイザーとして富士見市の文化政策のお手伝いをしています。
また、岡山県奈義町では、昨年度から教育・文化のまちづくり監を拝命しており、文化、教育政策のアドバイザーをしています。
なので、今回ライブ会場に行ったのも、まずは、あくまで仕事としてということになります。その上で、ライブも楽しませていただき、ももクロメンバーとも久しぶりに会えて、実りの多い二日間でした。様々な形で、また今後につなげて行ければと思っています。
『南島俘虜記』、たいへん好評をいただいております。そして、ついに追加公演が決定しました。
http://www.seinendan.org/play/2017/02/6041
こちらはまとめサイトです。
https://togetter.com/li/1098173
アゴラ劇場支援会員の皆さんは、何ステージでも観ることが出来ますので、ぜひ、3チームともご覧ください。
http://www.komaba-agora.com/members
といっているうちに、いよいよ青年団本公演『さよならだけが人生か』のチケット発売が来週に迫ってきました。
http://www.seinendan.org/play/2017/01/6081
こちらもこまばアゴラの支援会員は、何回でも観劇できます。
青年団の大出世作です。ぜひ、おいでください。
以下も、募集しております。よろしくお願いします。
ベルギー版『思い出せない夢のいくつか』、チケット発売を開始しています。
http://www.seinendan.org/play/2017/03/6077
4月28日(金) 京都産業大学で講演会
https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20170428_my-challenge.html
4月30日(日) 池袋コミュニティカレッジでのワークショップ
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_707070.html
5月13日(土) 相模女子大学で講演会
http://www.sagami-wu.ac.jp/news/2017/04/04/007860.html
日記の続き
1月1日(日) お雑煮を作って、朝から日本酒。午後、アゴラに出て少し仕事始め。
1月2日(月) 妻と買い物など。
1月3日(火) 午前中の便で台湾に戻る。昨年のハンブルク同様1月3日から稽古再開。夜まで稽古。宿舎はホテルに移動。今度は、学校の先生用の宿泊施設で質実剛健な感じ。前ほど寒くはない。
1月4日(水) 午前中、買い物。午後から夜まで稽古。
1月5日(木) 俳優のスケジュールの都合で稽古は休み。おそらく、台湾での唯一の休日。午後から北投の温泉に行ってみる。
温泉につかってのんびりしてから、さらに淡水に足を伸ばす。しかし、淡水の海辺はデートコースで。男一人で行っても何も面白くなかった。
1月6日(金) いったんホテルをチェックアウトして、午後の稽古へ。終了後、20時10分の飛行機で桃園空港からバンコクへ。深夜、バンコクのホテルに入る。
1月7日(土) ホテル近くのアートセンターで終日、『バンコクノート』制作に向けてのプレイベント。『バンコクノート』の説明、ワークショップ、質疑応答など。まずまずの手応え。夜は関係者で会食。
1月8日(日) ホテルのプールで泳ぐ。午後の便で台北に戻る。時差があるので、ホテルに入ったのは深夜。