『南島俘虜記』、昨日はBチーム、一昨日はAチームのゲネプロでした。
若手公演+卒業公演とは思えない豪華な舞台美術です。
初日は4月5日(水)です。売り止めの回も出てきました。お早めにご予約ください。
http://www.seinendan.org/play/2017/02/6041
アゴラ劇場支援会員の皆さんは、まだ、全日程予約可能です。何ステージでも観ることが出来ますので、ぜひ、3チームともご覧ください。
http://www.komaba-agora.com/members
先日、東武鉄道は調子に乗ってるのではないかと書きましたが、岡山県奈義町も、けっこう調子にのっています。
https://www.facebook.com/satomaru.yokozen/posts/1000794543383812?pnref=story
先週、奈義町役場内で「てまきパーク」でのブース出展について協議がありました。広く奈義町を知っていただくためには「箱推し」の方がいいのではないかという意見もありましたが、やはりここは、せっかくご縁ができたのだから「推され隊推し」を徹底すべきではないかという意見が大勢を占め、、「事務所に推され隊を推したいまち 奈義町」として出展することが決定しました。
こんなことを、まじめに議論している町役場は、全国にここだけだと思います。
当日は、奈義町長も岡山から駆けつける予定です。モノノフの皆さん、署名にご協力ください。
慶應丸の内キャンパスは、4月11日(火)開講です。そろそろ定員になりそうです。お早めにお申し込みください。
http://www.sekigaku-agora.net/course/ho_2017a.html
以下も、募集しております。よろしくお願いします。
ベルギー版『思い出せない夢のいくつか』もチケット発売を開始しています。
http://www.seinendan.org/play/2017/03/6077
利賀・演劇人コンクール 4月10日(月)締め切り
http://www.jpaf.or.jp/information/detail/68/
4月28日(金) 京都産業大学で講演会
https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20170428_my-challenge.html
4月30日(日) 池袋コミュニティカレッジでのワークショップ
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_707070.html
日記の続き
12月5日 朝の飛行機で岡山空港へ。空港から奈義町へ。一日中、会議、打ち合わせなど。夕方、岡山駅へ。新幹線とJRを乗り着いて関空へ。深夜12時半の便でバンコクへ。
12月6日 早朝バンコク着。打ち合わせの予定がなくなったので、荷物を空港に預けて、のんびりバンコクで過ごす。夕方の便でヤンゴンへ。初めてのミャンマー。夜、打ち合わせ一件。
12月7日 朝から学会。夜になって、いよいよ私の日本の現代演劇についての講演。まずまず無事に終わりました。近くのホテルのラウンジで、軽い打ち上げ。
12月8日 午前中、ヤンゴン市内のアートスペースをいくつか見学。昼食会場で他のメンバーと別れて空港へ。夕方、バンコクへ。
12月9日 この日もバンコクで、プールに入ったりして、のんびりする。大学関係者と打ち合わせ一件。深夜便で成田へ。
12月10日 早朝、成田着。JRで千葉へ。千葉市の男女共同参画センターで講演。加賀美館長と対談。そのまま、JRで立川に出て、モノレールで明星大学へ。アンドロイド演劇『さようなら』の上演とトーク。終了後、JR、京王線、JR、京成と乗り継いで羽田へ。羽田から神戸へ。家が遠い。
12月11日 終日、大阪大学の授業。ワークショップデザイナー養成講座。夜、帰京。一週間ぶりに帰宅。面接二件。
12月12日 午前中、この日は東京側のワークショップデザイナー養成講座で、Eラーニング教材の収録。さらに、ICUに行って映像の収録。アゴラに戻って『南島俘虜記』の稽古。