東アジア文化都市の最終演目、田上豊演出による高校生と創る演劇『ならのはこぶね』は、想像以上のできばえになりました。是非、お近くの方、おいでください。
特に高校演劇関係者の方、せっかくの機会ですので、是非、足をお運びください。
http://culturecity-nara.com/event_info/high/
『愛のおわり』は、あと4ステージです。残りすべての回で一般予約は締め切りましたが、支援会員の予約は受けつけています。当日券も出ます。
http://www.seinendan.org/play/2016/10/5785
無隣館三期生の募集も開始しています。
http://www.komaba-agora.com/2016/11/5019
今年は、青年団の公演が少ないので、私の演出作品を観ていなくても受験可能です。できれば、『愛のおわり』は観てください。
日記の続き
8月28日(日) 午前中の新幹線で富山に戻る。午後、『ディオニソス』観劇。夜、インターゼミで講演会。
8月29日(月) アジア演出家フェスティバル開幕。今年からはインドネシアも参加。
この日は、台湾チームと日本チームを観劇。演目は共通で、今年はイヨネスコの『椅子』を上演する。
8月30日(火) 午前中は、久しぶりにのんびりする。午後、『台北ノート』打ち合わせ。夜、SCOT『幻影日誌』観劇。
8月31日(水) この日も、一日、原稿を書いて過ごす。台風、無事通過。夜は、岩舞台でインドネシアチームの上演。