愛媛県西条市に来ています。
明日、早朝に県立西条高校で、夜は西条市総合文化会館で、『さようなら』の上演を行います。みなさん、おいでください。
『さようなら』上演史上最も広い会場での上演になります。
今日は仕込みでした。文化会館と高校の間は、ジェミノイドはトラックの助手席に乗せて運びました。
そして、本日は、アゴラ劇場で、平田オリザ演劇展が開幕しました。
こちらも毎日当日券出ます。よろしくお願いします。
10月8日(木) 午前中の便で伊丹空港へ。大阪大学に出勤。13時から授業1コマ。授業終了後、モノレールで伊丹空港に出てからバスでJR伊丹駅へ。伊丹アイホールで劇団に合流。夜10時まで場当たりとゲネプロを繰り返す。
10月9日(金) 朝からずっと場当たりとゲネプロ。楽屋では空前のたこ焼きブーム。19時半『この生は受け入れがたし』初日。アフタートーク。客席はとてもいい雰囲気でした。
10月10日(土) この日も朝から場当たり、ゲネプロ。13時から『忠臣蔵・武士篇』『走りながら眠れ』『忠臣蔵・OL篇』の順に上演。『忠臣蔵・武士篇』と『走りながら眠れ』の間に、毎年来てくれる咲くやこの花高校の生徒さんたちに特別トーク。『忠臣蔵・OL篇』終演後にもアフタートーク。
10月11日(日) 朝はホテルで原稿書き。新快速で大津に出て、午後から滋賀県教委主催の校長先生対象の講演会。終了後、懇親会。皆さん、熱心に聞いてくださいました。
10月12日(月) 午前中『ヤルタ会談』の場当たり。千秋楽のこの日も三本、いずれも超満員。ありがとうございました。バラシ後、軽く打ち上げ。
10月13日(火) 劇団本隊は四国に移動。私は姫路に出て姫路市教委主催の教員対象のワークショップと講演会。夜、神戸で打ち合わせ一件あって、神戸空港から帰京。23時半帰宅。
10月14日(水) 午前中、検診。午後、東京藝大に出勤。ミーティング二件。14時40分から17時50分まで授業。上野からJRで高円寺へ。19時から21時まで座・高円寺で劇作家協会主催の戯曲セミナー。アゴラに戻って面接四件。